 
							
				
奈良市で築45年の和瓦屋根の葺き替えでルーフィングを設置します
			
	
		
		奈良市で築45年の
和瓦屋根のお客様より、屋根の
葺き替え工事をさせていただくことになりました。
今回の工事は屋根の下地にルーフィングを設置していく様子をご紹介させていただきます。
宜しくお願い致します。
		
	 
	
	 野地板
		
		野地板設置が完了いたしました。
隙間なくきれいに張り合わせることで、均整の取れた丈夫な屋根の下地が出来上がりました。
		
	 
 
	
		
		
		
	 
		
		工事を始める前の屋根の様子です。
屋根の谷部にあたるところですが、雨水が流れ込んで集中するところです。
		
 			
	 
		
		下地を作り、野地板を増し張りしましたので安定した屋根に変身していっております。
更に
ルーフィングと呼ばれる防水シートを張り、野地板の保護と建物内部に雨水が侵入することを防いでいきます。
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 
		
		屋根の入り組んだ部分も野地板を加工して、設置させていただきました。
ここにも容赦なく防水紙を張らせていただきます。
		
 			
	 
		
		まるで屋根をラッピングするかの如く、防水紙で包み込んでいきます。
建築用の「タッカー」と呼ばれるホッチキスを使って防水シートを固定していきます。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 
		
		大屋根の部分になりますが、構造用合板がしっかりと設置されています。
野地板の役割としては、屋根の強度を保つ目的はもちろんですが、防水紙や屋根材を固定する際には、野地板の存在が必要不可欠になってまいります。
		
 			
	 
		
		改質アスファルトルーフィングと呼ばれる防水シートを、野地板の上に張り巡らし、タッカーを使って固定していくのです。
タッカーでできた小さな穴も、ルーフィングが撃ち込んだ釘に絡みつくようにできているので、雨水を通しにくく作られています。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
	 
		
		屋根全体にルーフィングが張れましたら、屋根の下葺き材の設置が完了です。
工事中はお客様も当然生活されておりますので、テレビが視聴できるようにアンテナは正規のところに据えさせていただきます。
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~18時まで受付中!
							03-3779-1505
							
								