香芝市で隅棟が崩れてしまっている和瓦をMFシルキーへ葺き替え工事
少し前に雨漏りしてきたので屋根に上がり確認してみると、棟が崩れてしまっていました。
このままではだめだと思ったのでブルーシートを被せましたが、ここからどうしたらいいかわからなかったので、対応してくれそうな屋根やをインターネットで探しました。
そしたらこちらにたどり着いたので、電話をさせていただき調査を依頼しました。
丁寧な対応で工事も提案してくださったので、こちらを選ばせていただきました。
香芝市 屋根葺き替え
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 施工期間
- 8日間
- 使用材料
- MFシルキー
- 施工内容その他
- 築年数
- 築45年
- 保証年数
- 10年
- 工事費用
- 165万円
- 建坪
- 28坪
- ハウスメーカー
無料点検の様子から見ていきましょう

ブルーシートをめくってみます


工事開始です

撤去作業が終わりました。
工事の終盤です


【工事完了後】

MFシルキーは日本瓦の1/10の軽さになるので、もう耐震性の心配はいりませんね。

今回は街の屋根やさんを見つけてご連絡してくださりありがとうございました。
また次の機会でもどうぞよろしくお願いいたします。
屋根工事をお考えなお客様は、街の屋根やさん奈良店(0120-303-884)へお問い合わせお待ちしております。
同じ工事を行った施工事例
天理市で釉薬瓦からカラーベストへの葺き替えとベランダの波板交換


- 築年数
- 築41年
- 建坪
- 18坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 120万円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良市の長屋で瓦屋根の葺き替え工事を施工中です。前回はメンテナンスした野地板の上に防水紙を設置しました。今回は引っ掛け桟工法(乾式工法)で瓦を設置していく様子を書いていきます。
奈良市で築32年の赤い陶器瓦屋根の葺き替え工事がスタートしました。印象的な赤い屋根がどんな風に生まれ変わるのか今から楽しみですね。前回は工事までの現場調査から見積もり作成までをご紹介しました。今回は工事開始で解体と撤去作業の様子をご紹介しま...........
奈良市の瓦屋根の長屋のお住まいで、屋根の葺き替え工事を施工しています。前回は屋根の下地部分で一番重要といわれている野地板のメンテナンスを行いました。今回はメンテナンスされた野地板の上に防水紙(改質アスファルトルーフィング)を設置していきます...........