奈良市で雨漏りによるセメント瓦からスレート瓦へ葺き替え工事
奈良市で台風被害による
雨漏りで困っていらっしゃるお客様より、ご連絡いただきました。
築30年が経過するお住まいですが、経年劣化も手伝って台風被害で瓦がめくれてしまったという状況です。
繋がっている違う種類の瓦が葺かれている屋根を、この度の
葺き替え工事で同じ瓦屋根にするという工事です。
よろしくお願いいたします。
工事に入らせていただく前の様子です。
屋根の高さレベルが若干違いますので、均一にするのは困難が予想されるところですが、お客様の強いご要望により、何とか一つの屋根にしていきたいと思います。
防水紙を張り終えましたら、雨樋を固定するための金具を取り付けていきます。
軒先の先端部分の作業になります。
安全性を高めるために、腰を引いて作業していきます。
軒先で施工しなければいけない作業は、何年たっても慣れなないですね。ビビりながらの作業になります!
精神的な部分において、物怖じせずに行う者よりも、物怖じしながら作業する者の方が、事故を起こす確率は圧倒的に低いそうです。
安全第一ですからね!
屋根の上に算木を用意しています。
この算木は瓦桟とも呼ばれ、瓦を引っかける為に取り付けます。
引っかけ桟葺き工法と言われるもので、瓦桟に瓦を引っかけてビス止めしていく工法のことを言います。
ルーフィングを張り終えたところです。
この状態ではまだ瓦を葺いていくことはできません。
瓦の種類によっては瓦桟を使わない時もありますが、基本的には引っかけ桟葺き工法で瓦を葺いていきます。
算木を固定しているところです。
横一直線に設置していくことで、瓦を綺麗に横並びで固定することができます。
もちろん瓦の大きさに合わせて、しっかり寸法も出しています。
算木を横一文字に固定して、もし雨水が瓦の下に侵入してきたら、水が溜まりやすいんじゃないの?
よく目を凝らしてご覧ください。
算木のところどころに、四角い穴が開けられています。
万が一に備えて水が溜まらないように、ウォーターホールが作られているのです。
算木が取り付けられましたら、いよいよ瓦を葺いていきたいと思います。
ウインチを使って新しい瓦を荷揚げし、瓦を屋根全体に配っていきます。
作業の段取りですね!
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505