五條市の耐震性が低く重い瓦屋根を屋根工事で地震に強い軽量屋根に!
雨漏りがしているとか、瓦が落ちてきたとかの不具合が特にあったわけではないのですが、瓦の屋根は重くて、地震に弱いということを知り、とても心配になってご連絡しました。
来てくれた営業の方がとても親切で、屋根には異常がないですよと言ってくれましたが、一度気になるとどうしても軽い屋根にして欲しくて、屋根の工事をお願いしました。
とても話しやすかったし、喋っていて信頼できると感じました。
五條市 破風板板金巻き工事,屋根葺き替え,雨樋交換,足場
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 破風板板金巻き工事,屋根葺き替え,雨樋交換,足場
- 施工期間
- 12日
- 使用材料
- スーパーガルテクト
- 施工内容その他
- 築年数
- 築29年
- 保証年数
- 10年
- 工事費用
- 168万円
- 建坪
- 18坪
- ハウスメーカー
綺麗な青色釉薬瓦の屋根
屋根の上に上ってみると。。。
屋根の勾配

足場の設置

耐震性の高い屋根に葺き替えます
屋根瓦の撤去作業


屋根の不陸調整


新しい野地板を増し張り


防水紙を設置


雨仕舞のための水切り板金設置



屋根材の設置



貫板の設置


棟板金の設置

【工事完了後】

棟板金はしっかり施工がされていても、熱膨張(昼間太陽の熱で膨張し、夜気温が下がると収縮するという状態)を繰り返すことや強風の影響などで10年~15年で釘の抜けが起こってしまいます。
棟板金の剥がれは雨漏りに直結するので、約7年をめどに定期点検をおススメしています。
定期点検も街の屋根やさん奈良店(0120-303-884)にお任せください。

水切り板金によって、屋根に流れ落ちた雨水は屋根内部に侵入することなく、軒樋へと排出されます。
幾重にも雨漏り防止策を講じた屋根は、地震だけでなく雨にも強い屋根になりました。
和のイメージがある入母屋屋根ですが、瓦屋根の和風の柔らかい雰囲気と違い、おしゃれでカッコいい屋根になりました。
お客様には、「屋根を変えるだけでこんなに素敵な家になって嬉しいです。」と喜ばれました。

雨樋の寿命は20年~25年と言われていますので、交換のタイミングとしてはとても良かったと思います。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良市で土葺きのいぶし瓦屋根の葺き替え工事をしています。前回のブログでは、大屋根に瓦桟木を設置して、乾式工法で桟瓦を葺いていきました。未施工の大棟には雨養生を施して、作業を終了しました。今回は、大屋根の大棟に雨水の侵入を防ぐ棟瓦を設置して大...........
生駒市で築30年の和瓦屋根のお客様より、お問い合わせをいただきました。玄関付近の軒先部分が傷んでいるので、何とかならないものかというご相談でした。百聞は一見に如かずです。まずは現場の状態を見させていただきたいと思います。
奈良市で築25年になります瓦屋根のお住まいが、台風被害により雨漏りが発生いたしました。セメント瓦屋根から横葺き板金ガルテクトへ葺き替え工事をさせていただくことになりました。前回のブログでは、お住まいの下屋根部分にガルテクトを設置していく様子...........