奈良市で長屋の連棟の瓦屋根をカラーベストに葺き替えます
奈良市で長屋の連棟の
瓦屋根を
カラーベストに
葺き替える工事をしています。
雨漏りでお困りのお客様のお宅に現地調査に伺い、屋根の状態を確認したところ、瓦が大変傷んでいたことから、屋根の葺き替えをご提案しました。
屋根材に関してはお客様のご要望もあり、耐震効果も考えて、カラーベストへの葺き替えでご納得頂きました。
今回は、瓦を撤去したところからご紹介します。
瓦を撤去していきます。
こちらの屋根は土葺工法で施工されていて、瓦の下に葺き土と呼ばれる土が敷かれている屋根です。
土葺工法とは葺き土の粘着力で瓦を固定する施工法で、阪神大震災以前にはよく行われていた工法です。
土葺工法の葺き土は室内の湿気を排出してくれたり、室温の上昇を抑えてくれたりする特徴があり、呼吸する屋根とも呼ばれていましたが、震災時に葺き土と瓦の重さから屋根の倒壊による被害が大きかったことで、衰退していきました。
葺き土を綺麗に撤去しました。
その下には下葺材として杉皮が敷かれています。
築40年ともなると下葺材の劣化具合に驚きました。
現在のルーフィングの役割をしていたものだと考えると、この状態では雨漏りするのも無理はありませんね。
下葺材の杉皮を撤去していきます。
葺き土と下葺材を綺麗に取り除きました。
取り除いた土と杉皮は土のう袋に詰めて、廃棄します。
階下に落下させることが無いように、注意しながら作業します。
杉皮を綺麗に撤去して、バラ板の全貌が見えてきました。穴が開いていますね。
昔の屋根の野地板は現在のコンパネのようにしっかりした合板ではなく、このような板が全体に敷き詰められていました。 劣化によって破損しています。年月を感じさせられますね。
こちらは日の当たらない方の屋根です。
瓦を通過した雨水が葺き土も下葺材も通り抜け、野地板であるバラ板まで到達していた証拠です。
日が当たらない為、常に乾くことがなかったのでしょう。
板そのものが腐っています。
今回のお宅は長屋の連棟の一軒ということで、屋根ももちろんつながっています。
この工事をしたことで、お隣の屋根に雨漏りを生じさせるようなことは絶対に避けなければなりません。
特に丁寧に切り分け作業を行います。
今回のブログはここまでです。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505