葛城市の雨漏りの瓦屋根の棟瓦を『ガイドライン工法』でリフォーム!
雨漏りに気が付いて、どこか工事をしてくれる所をと探していた時に、ネットで街の屋根やさん奈良店を見つけました。
実は、他にもいくつかの業者を見つけていて、結局、3社ほど見積もりしてもらいました。
その中で、1番詳しく、分かりやすい報告書と見積書を作ってくれた街の屋根やさんに決めました。
担当者さんがとても話しやすく、質問しやすかったことも決め手になりました。
葛城市 屋根補修工事,棟瓦取り直し
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根補修工事,棟瓦取り直し
- 施工期間
- 4日
- 使用材料
- 和瓦
- 施工内容その他
- 築年数
- 築35年
- 保証年数
- 10年
- 工事費用
- 53万円
- 建坪
- ハウスメーカー
無料点検の様子
棟瓦の様子


割れた桟瓦

外壁の冠瓦

棟瓦取り直し工事
棟瓦を撤去します


棟瓦を綺麗に全部取り除きました


棟芯材設置

乾式面戸シート設置


【工事完了後】

『湿式工法』に比べて、棟の重さは約1/16になりました。
専用部材が必要なため、初期費用は掛かりますが、耐用年数が長く、メンテナンスコストが軽減されます。
そして何より、地震に強い棟に生まれ変わりました。

銅線の劣化によって棟瓦が崩れる、漆喰の剥がれによって雨水が侵入する。
そんなリスクからも解放されます。
お客様がデザイン性にこだわらないとおっしゃったので、熨斗瓦は撤去しました。
和瓦屋根特有の風合いは無くなりましたが、スッキリしたお洒落な棟瓦になりました。

既存の瓦と同じ瓦を使用しているのですが、築年数の経過によって瓦も色あせるので、差し替えた瓦はどれかすぐにわかりますね。
雨漏りが止まり、気にされていた割れた桟瓦も差し替えて、お客様には大満足していただきました。

以上で、瓦修繕工事の全工程が完了しました。
『ガイドライン工法』についてのご相談は、街の屋根やさん(0120-303-884)まで。
お待ちしております!
同じ工事を行った施工事例
大和郡山市で築38年の瓦屋根が風の影響で剥がれ袖瓦の補修を施工


- 築年数
- 38年
- 建坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 25万円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
大和郡山市で築38年の瓦屋根の右端の瓦が剥がれている、とご相談が入りました。オンライン無料相談から連絡が入り、お話を聞くとケラバ部分の袖瓦のことでした。現場調査や無料見積もりから工事完了までの様子をご紹介していきます。では工事の様子をご覧く...........
奈良市で雨が降るとポタポタ雨音がすると雨漏りを心配されていたお客様からのお問い合わせで伺った現場で、雨漏り点検の結果、漆喰工事と雨樋交換工事をお任せいただきました。前回のブログでは雨漏り点検の様子をご紹介しました。雨漏り点検の詳細はコチラを...........
奈良市で瓦屋根のお客様から、屋根の下で瓦の欠片を見つけたことによる雨漏りの不安でご連絡をいただきました。瓦は屋根材の中でも最も長寿命で、部分的に瓦交換することが出来ます。棟瓦と平瓦の隙間の漆喰の寿命は瓦ほど長くないので、詰め直しで不具合を解...........