
葛城市で強風被害により割れ崩れを起こしてしまった釉薬瓦の補修工事
強い風が吹いている日に屋根から大きな音がしましたが、その日は屋根に上がってみることができなかったので、次の日に屋根に上がって確認しました。
何かが当たったかのように瓦が割れて散乱していたり、一番上にある瓦が外れていたので、これは自分で補修することはできないなと思い、屋根やさんに頼むことにしました。
グーグルで近くにある屋根やさんを探すと、こちらのホームページにたどり着き電話番号がのっていたので、ご連絡させていただきました。
屋根の様子をすぐに見に来てくださって丁寧に補修のご提案をしてくれたので、こちらに決めさせていただきました。
葛城市 屋根補修工事
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 屋根補修工事
- 施工期間
- 1日間
- 使用材料
- 釉薬瓦
- 施工内容その他
- 築年数
- 築43年
- 保証年数
- 10年
- 工事費用
- 8万円
- 建坪
- ハウスメーカー
屋根調査の様子からどうぞ。

近くで見てみました。

他にも被害箇所が?

補修跡がありました。

現場ブログでもご紹介させていただいております。
さあ、お待たせいたしました!完成後の様子をどうぞ!!
【工事完了後】

銅線で固定されている頂点の冠瓦からほどいていき、南蛮漆喰を使って、のし瓦を積み直しさせていただきました。

同じ工事を行った施工事例
奈良市で築35年の瓦の修繕と漆喰の詰め直し屋根の寿命が延びます


- 築年数
- 築35年
- 建坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 38万円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
奈良市で築30年のS瓦屋根の経年劣化を新築時の予備瓦でメンテナンスを実施しました。築年数が経過し、点検とメンテナンスを兼ねて当社のHPからオンライン相談を頂き現場調査に行かせて頂きました。屋根の上は実際に登ってみないと具体的な工事内容の提案...........
生駒市で築21年の錆びついたトタン屋根をメンテナンスしています。トタンの耐用年数を過ぎ全体的に錆びついていた為、今回の工事は立平葺きで施工していきます。前回のブログでは野地板の重ね張りをしていきました。屋根の下地部分になるので屋根の強度にも...........
生駒市で築21年のトタン屋根の錆びつきをメンテナンスしています。一部ではなく全体的に錆びついており、トタンの耐用年数を過ぎていましたので、立平葺きを施工することになりました。前回は、現場調査後工事のご依頼を頂き、補強垂木で高さの調整を行いま...........