
2022.05.17
奈良市平松の木造2階建ハイツのオーナー様から、2階で雨漏りがしているので修理してほしいとのご連絡を頂きました。こちらのお客様は、以前知人の家の雨漏りの修理を当店を見つけて依頼して下さった方です。以前の雨漏り修理のブログはコチラをご覧ください。 ➡ ・奈良市の納屋の雨漏りでお困りの…

点検の結果、納屋の屋根に位置する銅製の谷板金からの雨漏りであることが判明しました。
やガルバリウム鋼板製の板金
が使用されるようになりました。
以前に雨漏りしていた瓦のズレも直していきます。
➡
雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性とお薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
屋根の形状に合わせてガルバリウム鋼板製板金を屋根の土台に釘で打ち付けて固定しています。
谷板金の両端は折り返し、屋根材の内部に雨水が侵入しにくい様に工夫しています。
更に、板金と屋根材(瓦)の隙間には南蛮漆喰を盛って、雨水の侵入を防ぎます。
南蛮漆喰は普通の漆喰に比べて防水性や強度・耐久性が高まっています。
当店の南蛮漆喰はシルガードを使用しています。
に優れた
ガルバリウム鋼板製板金に交換したことで、
25年以上の長寿命が期待できます。
屋根の寿命を左右する大切な箇所です。
かなりの額になると覚悟していたとおっしゃっていたお客様ですが、
想像していたよりもかなり安かったと喜ばれていました。
街の屋根やさん奈良店』
にご相談くださいね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2022 街の屋根やさん All Rights Reserved.