2021.11.28
奈良市中山町で2階建て住宅の瓦屋根の葺き替え工事を行っています。前回のブログでは、下屋根の葺き替え工事が完了しました。今回は、傷んでいた軒天の部分補修・足場解体、付帯部分の塗装をして工事の全工程が完了します。 傷んだ軒天を部分補修します 軒天が傷んだ原因は強風の影響と経年劣化 無…
軒先から棟に向かって隣接する防水紙同士に十分な重ね代を確保しつつ張り、棟には幾重にも重ね張りすることで防水効果を高めています。
屋根材としてケイミュー社の『コロニアルクァッド』を選択されました。平形屋根スレート』で、『コロニアルクァッド』は商品名です。比較的安価です。
は横910mm×縦410mmですが、縦は182mmの部分まで重ねて葺いていきます。固定する施工方法で、暴風・豪雨などからお住いを守ってくれます。や遮音性も高くなっています。
を棟と言いますが、軒先から葺いてきた屋根材が合わさる棟には隙間が出来ています。棟の隙間を挟むように貫板と呼ばれる木材を設置します。

何より雨漏りなどの心配のない、安心した日常生活を送れるようになります。
は塩化ビニール製でした。3年~5年程度で劣化が始まると言われています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん奈良店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.